
飲食店の制服、ユニフォームはこうやって選ぼう。【居酒屋編】
制服選び方
飲食店制服の準備には購入型とリース型の2つがあります
飲食店を開業するときに必要なスタッフの制服、ユニフォーム選び。ついつい店舗内装、外装の準備に追われて、最後に制服選びをしてしまうというケースは多いようです。
さらに、店舗工事は大体は遅れていくことが多く、制服選びになかなか時間がとれないのが現実です。
新店舗開業の場合でも、既に営業されている飲食店の制服入替えに置いても、まずは制服を購入するのか、レンタルで借りるのかを決めることから始まります。
(1)リース型
メリットとしては、
・購入に比べて初期投資が抑えられる
・クリーニングもセットなので、手間要らずで衛生的などがあります。
一方デメリットとしては、
・個人的なお直しができないこと
・紛失した場合は商品代金を弁償していただくこと
・消耗交換・サイズ交換の送料がお客様負担であること
・使用期間の短い、傷んでいない商品はメンテナンス後にリユースされ見た目がわるくなる
・レンタル期間の合計レンタル金額はお買取料金より高い。(追加でご購入されない場合)
・3年契約がほとんどで、3年で比べると購入型のほうが安い
・途中解約すると、違約金の負担が大きい。飲食店などでは、2年ぐらいで
イメージ変えをしたいため、結局は購入に変えるケースが多い。
(2)購入型
デメリットとしては、
・初期投資が大きい。
・クリーニング洗濯はスタッフ任せなので、徹底できないこともある。
メリットとしては、
・レンタル会社の取り扱いメーカーに縛られず、自由に制服を選べる。
・刺しゅう、プリント、お直しなどいつでも加工できる。
・いつも綺麗な状態に買い足して使える。
・契約期間がないので、いつでもイメチェン、入れ替えができる。
・途中解約などの違約金などの追加費用がない。
大きな病院などは厳格な衛生管理が必要なのでレンタルが多いようですが、飲食店などでは、購入型が多いようです。
ナイスユニに来店されるお客様も以前レンタルだったけど、購入したいというお客様が増えています。
ナイスユニでは、コスト面や、選ぶ自由度などから、比較的に購入型をオススメしています。
仕事服にはユニフォームメーカーの制服がいい。その理由とは・・・

仕事で着る制服はユニクロとか、アパレルのものでもいいんじゃないの?とお考えの方もおおいと思います。 一般アパレル比べて、ユニフォームメーカーの衣類の特徴は、 ・生地が丈夫で、撥水性・防脱色加工など機能性が高く、縫製がしっかりしており丈夫。 ・サイズ幅が広い。SSから6Lまであるものもあり、それより大きいサイズも別注製造が可能 ・各サイズ相当な枚数の在庫数があり、多いスタッフの会社でも安心して使える。 ・長い期間同じ型の制服が製造されるので、継続して同じ制服を使えるので安心。定番品は10年以上続くものもある。 などがあります。 気に入った制服が来年はもうないという一般アパレルにあることが、ユニフォームメーカーの制服にはまずないので、安心して制服として採用できます。
居酒屋の飲食店制服で最低限必要なのは、シャツとエプロン、かぶりものの3点
それでは、居酒屋さんで必要な制服はどのようなものを用意すればいいのでしょうか?
必要なアイテムは、シャツ、エプロン、帽子類の3点です。
まず、この制服3点が揃えば、お店を始められます。
帽子類は衛生上やはり必要ですので、バンダナ帽子や手ぬぐいなど、頭に巻くものをを用意されるといいと思います。
■エプロン、前掛
居酒屋jなどでは、短めの前掛けを着用されることが多いようです。酒屋さんでよく見る帆前掛けにして、大きく白い文字で店舗名、ロゴなどをプリントしてオリジナル前掛けを製作するのもオススメでよくナイスユニにも注文があります。
居酒屋にオススメの前掛け、エプロンは↓をクリック
■シャツ
居酒屋さんで使われる制服、ユニフォームのシャツとしては、簡単な襟付きのポロシャツや、ハッピ、作務衣上着、和シャツなどがあります。
スタッフ人数が多い場合は、安価なポロシャツにプリント、刺しゅうでオリジナルシャツを製作されることも多いです。
和をアピールされたい場合は、作務衣上下、ハッピで揃えられることも多いです。作務衣やハッピはサイズがおおよそ(大きくても)いいので、スタッフが変わっても同じものをずっと使えるというメリットもあります。
作務衣は胸元が見えやすい心配をお持ちの方も多いと思いますが、胸元を止めるスナップが付いているものが多いです。
作務衣やハッピは、黒や紺(ネイビー)など濃い色が和で高級感もある雰囲気が作りやすいので好まれていますが、その際、色落ちが少ないポリエステルの混率が高いもの(ポリエステル100%がオススメ)がいいでしょう。
ポリエステル100%だと、洗濯も乾きやすく、シワになりにくいので、家庭洗濯がとても楽です。
■帽子などかぶりもの
制服選びで悩ましいのは、頭にかぶる帽子類です。
居酒屋のかぶりものとしては、男性でしたら手ぬぐいやバンダナを頭に巻いたりすると威勢のいい、活気あるスタッフユニフォームになります。
女性の場合、髪型を気にされることがありますので、頭をおさえつけない三角巾が好まれたりします。
居酒屋、和の食品販売店のシャツや帽子、三角巾、和帽子などの制服、ユニフォームを集めたページは↓をクリック。
作務衣やハッピを着用される場合は、同じ生地色合いの和帽子をセットで揃えられると和のお店の雰囲気が引き立ちます。後ろマジックでサイズ調整ができる和帽子もあり、圧迫感なく着用できます。
使いやすい和帽子は下の2商品です。画像をクリックすると詳細確認、購入ができます。↓↓
飲食店制服は無料カタログ請求、商品貸し出し、店舗試着などを利用して納得して購入しましょう
では、制服をどこで買えばいいの?
飲食店を始められるときにみなさんお困りだと思います。ネットで検索すると検索結果に制服販売店がたくさん見つかりますが、販売店のパターンとしては3パターンあります。
・店舗のみで販売
・ネットのみで販売
・ネットと店舗両方で販売
上記3パターンになり、お客様の便利な店舗タイプを選んで購入されると思います。
ナイスユニは福岡市に店舗があり、ネットでも購入できる販売店になります。
ユニフォーム、制服は洋服で体型もさまざまなので、実際に制服を見て、生地感、実際の色、サイズ感、イメージを確認できて安心できて便利だと、福岡県内の多くの飲食店様に店舗に来店していただいています。
ナイスユニの店舗には定番のコックコートや、多種のエプロン、シャツ、作務衣、前掛け、コックシューズなど数多く展示しています。
店に来店されて、思っていたのとは違うものがイメージに合い、それを購入されることもあります。店舗では、いろいろな制服がみれるので、イメージのものが見つけやすいとの声も数多く頂いてます。
店舗で試着して、一度購入できれば、後は電話、やFAXでいつものを郵送してくださいという注文を継続していただいてます。
ナイスユニの店舗では、全ての制服、ユニフォームを展示してはいないので、事前にカタログをみて、取り寄せてからご来店いただく方法もオススメしています。
店舗には在庫している商品がないこともあり、店に行ってがっかりということにならないように、
(1)無料カタログ請求やネットで商品を見つける
WEBカタログを見て注文、取り寄せ、または無料カタログ請求もできます。↓このバナーをクリック。
(2)無料商品貸出、または店舗に取り寄せての試着
商品貸出の依頼は下のバナーをクリック。貸出の方法、手順をお読みいただき、フォームから貸出注文ができます。↓このバナーをクリック。
(3)購入
という手順をナイスユニはお勧めしています。
店舗に来店すると、刺しゅうやプリントをされる場合、実際に制服アイテムに仮縫いした刺しゅうイメージを貼り付けて検討できるので、早く、安心してオリジナルの制服製作ができます。
飲食店制服はできれば2ヶ月前に余裕をもって注文しましょう。
新店舗の開業や、店舗改装などで制服入替えの場合、どうしても制服は最後に検討することが多いようです。
ユニフォームメーカーの在庫はアパレルメーカーよりも数多く在庫を持っていますが、制服の発注は数千枚、数百枚単位で取引されることも多く、欲しいときに選んだ制服が在庫なしになることがあります。
一般的には、業務用ユニフォームアイテムのリードタイムは2ヶ月前後なので、制服は2ヶ月前にぐらいに決定して余裕をもって購入することをオススメしています。
店舗設計がある程度決まったら、ナイスユニは店舗イメージにあう制服をコーディーネートするサービスもあります。この依頼はよく依頼があります。
1人あたりのユニフォーム予算と、外装、内装のイメージ、イメージカラー、その他制服のご要望を色々ヒアリングして制服のコーデ、組み合わせを御提案しています。
コーディネートのイメージなどの質問項目を入力し、お店の写真などを添付してコーディネート依頼が出来ます。商品を組み合わせたイメージ画像とお値段のご提案資料を7営業日以内にメールにて送付しております。
詳細は下記バナーをクリックしてください。
刺しゅうやプリントがある場合は、さらに余裕を見て制服を決める必要があります。
刺しゅうは書体が決まったネーム刺繡とお店で個別デザインを刺しゅうするロゴ刺繍があります。納期は枚数にもよりますが、50枚以下でしたら、ユニフォームが入荷してからネーム刺繡ですと工数が3日営業日以内、ロゴ刺繍ですと10営業日以内で仕上げることができます。
プリントの場合は、ロゴ刺繍とおおよそ同じ日程感です。(※プリントには、イラストレータなどで作成したパスデータの入ったデザインデータが必要です)
他社と比べるとかなり短い納期だと思われると思います。それは店舗内自社工房で刺しゅう、プリントに何年も実績のある自社スタッフが作業を担当しているからです。
お客様のご要望を直接担当が伺い、デザイン確認、提案、刺しゅう、プリント工程まで、すべての工程を担当するため、ご要望、またそれ以上の仕上がりで、短納期でご提供が可能となっております。
刺しゅう、プリント入りの制服は是非ナイスユニにお任せください。
コーディネートから選ぶのも、便利です
自分のお店の外装、内装の写真やイメージを送付してコーデ提案をするサービスがナイスユニにはありますが、いろんなコーデパターンを見て選ぶのも参考になります。
ナイスユニではジャンルごとにコーデをまとめています。
居酒屋でしたら、和の飲食店コーデが参考になるかと思います。
居酒屋などの和風ユニフォームの参考となる着こなしモデル画像をたくさん紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
コーディネートページからは、直接各アイテムの商品ページが見れて、購入もできます。是非参考にしてください。
購入枚数が多い場合はネット割引価格からさらに少しお安くご提供できるかもしれません。
購入アイテムの色、サイズ、数量を整理された資料を、問い合わせなどから送付いただいてお見積り依頼もできます。
問い合わせフォームから、コーデページに記載されているコーデ番号(例えば"c00019"など)を明記していただき、お見積り依頼もできますので、お気軽にお見積りをご依頼ください。
以上、ご不明点はフリーダイヤル 0120-200-189まで。 メールでのお問い合わせは、info@food-uni.comまで